第3回

4階ワークショップB「食べるお茶!客家擂茶体験ワークショップ」

客家(はっか)という民族に昔から伝わる伝統の穀物茶、客家擂茶(はっかれいちゃ)を体験してみましょう。
日本では、ほとんど見ることのない客家擂茶。
20種類以上の豆・穀物・茶葉などを低温で焙煎してすり潰した食べるお茶です。
落花生やかぼちゃの種、黒胡麻や茶葉を皆んなでワイワイと言いながらすり潰して、
客家民族や擂茶についての知識を深めていきましょう。
台湾の新竹や北埔でしか体験できなかったワークショップを日本で再現しています。
日本に居ながら、台湾気分を味わってください。また、客家民族のお話とともに歴史を旅しましょう。
ぜひ、ご参加ください。

*原料に大豆、そば、ごま、落花生、山芋を含みます。アレルギーのある方は、お確かめください。


講師 松本 学 先生

松茶商店 店主
http://www.matcha-store.jp/

予約ページ

4階ワークショップB「抹茶アート体験」前のページ

4階ワークショップB「茶杓を削ってみよう!」次のページ

関連記事

  1. 第3回

    3階 販売ブース 心樹庵

    奈良のならまち界隈の古民家で中国茶・日本茶専門店を営んでおります。…

  2. 第3回

    5階 お茶席 テーブルD②

    女性のための美味しい薬膳茶(2種類)身体は毎日、口にするもので作ら…

  3. 第3回

    4階ワークショップA「紅茶と水の実験室」

    水によって紅茶の味はどう変わるのか?硬度違い、pH違い、怪しい水な…

  4. 第3回

    2階 販売ブース 茶壺天堂

    自然にのびのびと生きている茶樹を昔ながらの製法で黒茶にしました。ま…

  5. 第3回

    新型コロナウイルス感染症対応

    厚生労働省などの感染対策に従い、感染に留意しながら第3回大大阪お茶会は…

  6. 第3回

    4階 ワークショップ(予約制、有料)

    *セミナー・ワークショップの予約には、web会員登録が必要です。会…

最近の記事

  1. 49 心樹庵|販売ブース
  2. 48 うてな茶屋/月立窯|販売ブース
  3. 47 JAZZ & TEA|販売ブース
  4. 46 光ル茶崙|販売ブース
  5. 第6回大大阪お茶会
  6. 44 Ryo Antiquecups|販売ブース
  7. 43 常滑急須専門店「急須と器 いそべ」|販売ブース
  1. 第6回大大阪お茶会

    第6回

    予約方法とWeb会員登録2024-2025
  2. 第6回大大阪お茶会

    第6回

    販売ブース紹介
  3. 第6回大大阪お茶会

    第6回

    第6回大大阪お茶会|公式グッズと同人誌販売について
  4. 第6回大大阪お茶会

    第6回

    試飲カップについて
  5. 第6回大大阪お茶会

    第6回

    第6回セミナー
PAGE TOP