第2回

お茶席紹介 2

白毫茶を楽しむ早春の茶席

近年、数ある中国茶の中でも人気が高まりつつある白茶。
今回はインドネシアのオーガニック認定茶園で生産された貴重な白茶をご紹介します。
産毛(白亳)に覆われた新芽のみを使用して丁寧に作られた茶葉は美しく、
日光による自然萎凋と乾燥のみで仕上げたやさしい味わいの中にも芳醇な甘味が広がります。
少しずつ春めく季節にゆっくりと味わいたい、そんなお茶です。
流麗なお点前で淹れる貴重なお茶をこの機会にぜひお楽しみください。

席主:Singapore留香茶藝(シンガポール リュウシャンチャゲイ)

1990年創立、シンガポールに本部を置く中国茶の流派。

プロフィール:
堀井美香(日本留香茶友会・西日本代表。Liu Xiang 茶心-chaxin-主宰)
関西を中心に講座や茶会を開催する他、企業の中国茶アドバイザー、
レストランのオリジナルティー開発などにあたる。
唐代の中国より伝来した「滋賀のお茶」の文化継承を研究中!
趣味は各地への茶旅。

横田順子(留香茶藝インストラクター、中国茶芸師、日本茶インストラクター)
京都府南部を中心に中国茶をはじめ、日本茶や韓国茶、薬前茶など季節に合せた
お茶の楽しみ方を茶会形式でご紹介する「四季の茶会」を開催しています。

矢野りつ子(高級中国茶アドバイザー、 留香茶藝上級課程修了国際中医師、国際薬膳師)
中国茶を学んでまだ5年ほどですが、美味しく、奥深い中国茶の魅力を心を込めてお伝えしたいと思います。

山本多重美(留香茶藝上級課程修了)
不思議なご縁で中国茶に、留香茶藝に巡り会いました。 今回は初めての茶藝披露になります。
今までの茶縁に感謝しながら淹れさせて頂きたいと思います。

B:テーブル(各6名)
第1回 10:30~11:15
第2回 11:45~12:30
第3回 13:20~14:05
第4回 14:40~15:25
第5回 16:00~16:45

お茶席紹介 1前のページ

お茶席紹介 3次のページ

関連記事

  1. 第2回

    販売ブース店舗紹介 5

    ますいさんちの茶 益井園(静岡)江戸末期からの5代目茶農家。1…

  2. 第2回

    2階 販売ブース

    販売ブース販売ブースは前回よりも広くなって、2階と3階になりました…

  3. 第2回

    販売ブース店舗紹介 16

    大大阪お茶会実行委員会 公式グッズ(大阪)今回と次回への開催費を稼…

  4. 第2回

    お茶席紹介 7

    台湾茶の『清香』と『果香』を楽しむ【清香を楽しむ】標高2300…

  5. 第2回

    お茶席紹介 8

    鳳凰単叢~悠久の時を超えて広東省の烏龍茶 広東省の烏龍茶 広東省の…

  6. 第2回

    4階 セミナー・ワークショップ

    <予約受付中>*セミナー・ワークショップの予約には、web会員登録…

最近の記事

  1. 49 心樹庵|販売ブース
  2. 48 うてな茶屋/月立窯|販売ブース
  3. 47 JAZZ & TEA|販売ブース
  4. 46 光ル茶崙|販売ブース
  5. 第6回大大阪お茶会
  6. 44 Ryo Antiquecups|販売ブース
  7. 43 常滑急須専門店「急須と器 いそべ」|販売ブース
  1. 第6回大大阪お茶会

    第6回

    販売ブース紹介
  2. 第6回大大阪お茶会

    第6回

    第6回大大阪お茶会|公式グッズと同人誌販売について
  3. 第5回

    第5回大大阪お茶会-開催報告とお礼
  4. 第6回大大阪お茶会

    第6回

    予約方法とWeb会員登録2024-2025
  5. 第6回大大阪お茶会

    第6回

    第6回ワークショップ
PAGE TOP