第2回

販売ブース店舗紹介 11

有限会社 ムジカティー(兵庫)

1952年、音楽評論家であった堀江謙吉が大阪堂島に“Tea Salon MUSICA”の名称で音楽喫茶を開店し、その後長男の堀江敏樹が1969年に店名を“Tea House MUSICA”に改め、日本で初めて本格的にポットで紅茶の提供を行う。
1976年に“MUSICA TEA”ブランドを立ち上げ現在は兵庫県芦屋市に拠点を移し、3代目の堀江勇真が意思を引き継ぎ、紅茶の魅力を伝えています。

https://www.facebook.com/Musica-TEA-461026023948538/

販売ブース店舗紹介 10前のページ

販売ブース店舗紹介 12次のページ

関連記事

  1. 第2回

    試飲カップについて

    ほとんどの店舗で試飲はできるのですが、それぞれのお店で試飲カップを準備…

  2. 第2回

    お茶席紹介 7

    台湾茶の『清香』と『果香』を楽しむ【清香を楽しむ】標高2300…

  3. 第2回

    5階 お茶席

    お茶席(1席45分/1,000円) ※当日チケット販売中国茶、日本…

  4. 第2回

    販売ブース店舗紹介 9

    雅楽茶(大阪)台湾の各地の農家さんに直接買い付けした台湾茶をお気軽…

  5. 第2回

    販売ブース店舗紹介 10

    有限会社 小原春香園(大阪)明治8年鹿児島にて創業。大阪市福島区に…

  6. 第2回

    お茶席紹介10

    台湾高雄で出会ったお茶「港口茶」「港口茶」台湾のお茶通もあまり馴染…

最近の記事

  1. 49 心樹庵|販売ブース
  2. 48 うてな茶屋/月立窯|販売ブース
  3. 47 JAZZ & TEA|販売ブース
  4. 46 光ル茶崙|販売ブース
  5. 第6回大大阪お茶会
  6. 44 Ryo Antiquecups|販売ブース
  7. 43 常滑急須専門店「急須と器 いそべ」|販売ブース
  1. 第6回大大阪お茶会

    第6回

    第6回ワークショップ
  2. 第6回大大阪お茶会

    第6回

    第6回大大阪お茶会|公式グッズと同人誌販売について
  3. 第6回大大阪お茶会

    第6回

    試飲カップについて
  4. 第6回大大阪お茶会

    第6回

    予約方法とWeb会員登録2024-2025
  5. 第6回大大阪お茶会

    第6回

    第6回セミナー
PAGE TOP