第2回

お茶席紹介 6

韓国の雅 「蓮茶」

韓国の人々は、中国の明代に伝わった蓮茶の風習を今も愛して、
盛夏の早朝に蓮池の辺りの東屋で茶会を開いて風流を楽しみます。
現代では、冷凍技術が発達して通年、楽しむことができるようになりました。
生花の香りと韓国緑茶の融合した馥郁としたお茶の味をお楽しみ下さい。

淹れるお茶:蓮花茶、韓国釜炒り緑茶雨前

席主:韓国茶文化協会 京都支部

プロフィール
(社)韓国茶文化協会京都支部長 韓国茶礼研究会 チャノリ副会長。
近鉄文化サロン阿倍野 韓国茶礼講師。
(社)韓国茶文化協会 茶文化礼節指導師一級、専門師範、無形文化財閨房茶礼伝承専門師範

D:テーブル(各6名)
第3回 13:20~14:05
第4回 14:40~15:25
第5回 16:00~16:45

お茶席紹介 7前のページ

お茶席紹介 8次のページ

ピックアップ記事

  1. 予約方法とWeb会員登録
  2. ワークショップ「CLUB-T 関西営業所」1/28土(2)
  3. 【第4回】ワークショップ
  4. 【第4回】セミナー

関連記事

  1. 第2回

    試飲カップについて

    ほとんどの店舗で試飲はできるのですが、それぞれのお店で試飲カップを準備…

  2. 第2回

    販売ブース店舗紹介 10

    有限会社 小原春香園(大阪)明治8年鹿児島にて創業。大阪市福島区に…

  3. 第2回

    販売ブース店舗紹介 4

    宮崎茶房(宮崎)夏には雲海が立ち込め、冬には雪が積もる宮崎県五ヶ瀬…

  4. 第2回

    販売ブース店舗紹介 15

    茶人~savito~(東京・静岡・岡山)生産者、カフェ、小売店の合…

  5. 第2回

    お茶席紹介 5

    春の訪れ<花の香>厳しい冬に育った茶葉は、味・香りの成分を豊富…

  6. 第2回

    販売ブース店舗紹介 8

    オーダーメイドスイーツ&ラボ Chemin♪お菓子の小径(兵庫)レ…

最近の記事

  1. 27 株式会社デコラージュ|販売ブース
  2. 37 今古茶藉|販売ブース
  3. 34 急須と器 いそべ|販売ブース
  4. 02 上香園|販売ブース
  5. 24 台湾茶専門卸TeaBridge (28土のみ)|販売ブース
  1. 第4回大大阪お茶会

    第4回

    予約方法とWeb会員登録
  2. セミナー

    第4回

    セミナー「宇治茶の歴史を問い直す―江戸時代の抹茶・煎茶・玉露の正体を求めて―」1…
  3. ワークショップ

    第4回

    ワークショップ「きつき紅茶〜あなたの選んだロットは?」1/28土(1)
  4. 第4回大大阪お茶会

    第4回

    【第4回】セミナー
  5. 29 つしま大石農園|販売ブース

    第4回

    29 つしま大石農園|販売ブース
PAGE TOP