第3回
2020.01.14
https://natchan819.exblog.jp/
5階 お茶席 テーブルD①前のページ
3階 販売ブース 中窪製茶園次のページ
「和紅茶」「地紅茶」と呼ばれる日本の紅茶は、地域や作り手、品種によって…
京都でも最南端に位置する南山城村の霧が濃く、昼夜の寒暖差の激しい気候は…
こちらのお茶席はキャンセルとなりました。ーーーーーーーーーーーーー…
竹を小刀で削って茶杓を作ります。出来上がった茶杓は世界に一つの味わ…
お茶農家として新規就農をめざしていたとき、たまたまのご縁が繋いでく…
奈良のならまち界隈の古民家で中国茶・日本茶専門店を営んでおります。…
2020.02.19
厚生労働省などの感染対策に従い、感染に留意しながら第3回大大阪お茶会は開催いたし…
2020.02.17
販売ブース販売ブースは前回よりもさらに広くなって、3階と2階になりました。…
毎年の事で恐縮です。ほとんどの店舗で試飲はできますが、それぞれのお店で試飲カ…
2020.02.16
今年も試飲カップ以外にも公式グッズを販売します!!気になる商品の一部をご紹介…
2020.02.15
*セミナー・ワークショップの予約には、web会員登録が必要です。会員登録はこ…
第2回
Copyright © 大大阪お茶会 All rights reserved.