第3回

4階ワークショップB「抹茶アート体験」

抹茶に絵を描く、抹茶アートの体験。抹茶を点てて、お薄の泡の上に、濃くといた抹茶で絵を描きます。
ミルクを使うラテアートとは違って、使うのは抹茶のみ。
ですが、緑の濃淡と、白も使って、多彩な絵や字を描くことができます。
茶筅で点て直せば何度でも描けるのも魅力。最後は美味しくいただきます。
当日は時間の許す限り、お茶のこと、宇治茶のこと、和束町や茶農家さんたちのお話もさせていただきます。
お気軽にご参加ください。


講師 吉田惠美 先生

茶席書房うてな
宇治茶の産地、京都府和束町(わづかちょう)出身・在住。
お茶を気軽に楽しんでもらうことをモットーに、抹茶アート体験を各地で開催させていただいています。
最近実家の茶畑を継いで、茶農家のタマゴになりました。

予約ページ

4階ワークショップB「番晩飲む飲む」前のページ

4階ワークショップB「食べるお茶!客家擂茶体験ワークショップ」次のページ

関連記事

  1. 第3回

    3階 販売ブース TEACE Teasalon& Interior

    兵庫県川西市にある「TEACE Teasalon& Inter…

  2. 第3回

    2階 販売ブース カネロク松本園

    静岡県島田市で煎茶・和紅茶・烏龍茶など多様なお茶に取り組んでおります。…

  3. 第3回

    4階 セミナー(予約制、有料)

    *セミナー・ワークショップの予約には、web会員登録が必要です。会…

  4. 第3回

    5階 お茶席 テーブルD②

    女性のための美味しい薬膳茶(2種類)身体は毎日、口にするもので作ら…

  5. 第3回

    2階 販売ブース 宮崎茶房

    昨年に続いて、2回目の出店です。夏には雲海が立ち込め、冬には雪が積…

  6. 第3回

    4階ワークショップB「番晩飲む飲む」

    特徴のあるものから普段使いのお茶まで煎茶とはまた違った個性を持つ日…

最近の記事

  1. 49 心樹庵|販売ブース
  2. 48 うてな茶屋/月立窯|販売ブース
  3. 47 JAZZ & TEA|販売ブース
  4. 46 光ル茶崙|販売ブース
  5. 第6回大大阪お茶会
  6. 44 Ryo Antiquecups|販売ブース
  7. 43 常滑急須専門店「急須と器 いそべ」|販売ブース
  1. 第6回大大阪お茶会

    第6回

    試飲カップについて
  2. 第6回大大阪お茶会

    第6回

    第6回ワークショップ
  3. 第6回大大阪お茶会

    第6回

    予約方法とWeb会員登録2024-2025
  4. 第6回大大阪お茶会

    第6回

    第6回大大阪お茶会|公式グッズと同人誌販売について
  5. 第5回

    第5回大大阪お茶会-開催報告とお礼
PAGE TOP