第3回

4階ワークショップA「英語de和紅茶テイスティング!」

「和紅茶」「地紅茶」と呼ばれる日本の紅茶は、地域や作り手、品種によって、様々な味わいが愉しめます。
そんな和紅茶にも使える紅茶のテイスティングの基本的なポイントをシンプルな英語とあわせてご紹介する 60 分!
テイスティングカップを使いながら、数種類の和紅茶飲み比べもやりますよ 。
英語はあくまでも言葉の紹介です。英語を喋ってくださいとは言いませんので、お気軽に♪


講師 佐々木智子先生

・AffiniTea
・UKティーアカデミー認定 ティーソムリエ
・英語通訳案内士(国家資格保持)

日本・欧米のお茶関係者や生産者との交流も多く、海外と日本のお茶の情報交換や橋渡し等、和紅茶を中心に『人とお茶を英語で繋ぐ』活動を進行中。

予約ページ

4階ワークショップA「紅茶と水の実験室」前のページ

4階ワークショップB「番晩飲む飲む」次のページ

関連記事

  1. 第3回

    2階 販売ブース カネロク松本園

    静岡県島田市で煎茶・和紅茶・烏龍茶など多様なお茶に取り組んでおります。…

  2. 第3回

    5階 お茶席 テーブルC①

    華やかな中国花茶の世界中国花茶と中国茶のマリアージュです。それぞれ…

  3. 第3回

    3階 販売ブース 茶心居

    名古屋の茶心居でございます。今年も、美しい茶器の数々と共に、烏龍茶…

  4. 第3回

    5階 お茶席 テーブルE

    白と黒の果香蜜韵の中国茶の世界【白茶】福建省福鼎の白茶寿眉をチョコ…

  5. 第3回

    2階 販売ブース 多田製茶

    枚方で創業150年の製茶問屋です。全国の日本茶を取り扱い、自社工場…

  6. 第3回

    4階 セミナー「世界複合遺産・武夷山の名茶を飲む」

    <内容>世界文化遺産と世界自然遺産の複合遺産である、福建省武夷山は…

最近の記事

  1. 49 心樹庵|販売ブース
  2. 48 うてな茶屋/月立窯|販売ブース
  3. 47 JAZZ & TEA|販売ブース
  4. 46 光ル茶崙|販売ブース
  5. 第6回大大阪お茶会
  6. 44 Ryo Antiquecups|販売ブース
  7. 43 常滑急須専門店「急須と器 いそべ」|販売ブース
  1. 第6回大大阪お茶会

    第6回

    販売ブース紹介
  2. 第6回大大阪お茶会

    第6回

    第6回ワークショップ
  3. 第6回大大阪お茶会

    第6回

    予約方法とWeb会員登録2024-2025
  4. 第6回大大阪お茶会

    第6回

    試飲カップについて
  5. 第6回大大阪お茶会

    第6回

    第6回セミナー
PAGE TOP