第3回

4階 セミナー「世界複合遺産・武夷山の名茶を飲む」

<内容>
世界文化遺産と世界自然遺産の複合遺産である、福建省武夷山は古来より名茶の
産地として誉れ高い地域です。
今回は、その武夷山で探してきた現代の名茶を6種類飲み比べながら、「武夷山
では、なぜ名茶が生まれるのか?」について、現地の写真とともにご紹介します。


講師 森崎 雅樹先生

森崎 雅樹 先生
中国茶アナリスト
合同会社ティーメディアコーポレーション代表
地球にやさしい中国茶交流会 実行委員長
https://arukichi.teamedia.jp/

予約ページ

 

販売ブース店舗紹介 16前のページ

4階 セミナー「茶館:お茶と共に流れる時間」次のページ

関連記事

  1. 第3回

    4階ワークショップB「茶杓を削ってみよう!」

    竹を小刀で削って茶杓を作ります。出来上がった茶杓は世界に一つの味わ…

  2. 第3回

    5階 お茶席 テーブルA

    京都武家点前煎茶道体験席武家の末裔が煎茶道の聖地・黄檗で培った点前…

  3. 第3回

    2階 販売ブース 茶壺天堂

    自然にのびのびと生きている茶樹を昔ながらの製法で黒茶にしました。ま…

  4. 第3回

    2階 販売ブース 大大阪お茶会実行委員会

    今年も試飲カップ以外にも公式グッズを販売します!!気になる商品の一…

  5. 第3回

    3階 販売ブース TEACE Teasalon& Interior

    兵庫県川西市にある「TEACE Teasalon& Inter…

  6. 第3回

    2階 販売ブース 宮崎茶房

    昨年に続いて、2回目の出店です。夏には雲海が立ち込め、冬には雪が積…

最近の記事

  1. 49 心樹庵|販売ブース
  2. 48 うてな茶屋/月立窯|販売ブース
  3. 47 JAZZ & TEA|販売ブース
  4. 46 光ル茶崙|販売ブース
  5. 第6回大大阪お茶会
  6. 44 Ryo Antiquecups|販売ブース
  7. 43 常滑急須専門店「急須と器 いそべ」|販売ブース
  1. 第6回大大阪お茶会

    第6回

    試飲カップについて
  2. 第6回大大阪お茶会

    第6回

    第6回大大阪お茶会|公式グッズと同人誌販売について
  3. 第6回大大阪お茶会

    第6回

    販売ブース紹介
  4. 第6回大大阪お茶会

    第6回

    予約方法とWeb会員登録2024-2025
  5. 第6回大大阪お茶会

    第6回

    第6回セミナー
PAGE TOP