第4回

第4回大大阪お茶会

  1. セミナー

    セミナー「YouTubeでは言えない中国茶の話-中国茶の急成長の理由と茶藝の誕生と発展」1/29日(…

    内容21世紀に入ってからの約20年で、お茶の生産量が約70万トンから300万トン越えになるなど、猛烈な変化を遂げている中国茶の世界。 その勢いの本当の原動力…

  2. ワークショップ

    ワークショップ「カップ&ソーサーの誕生と変遷」1/29日(2)

    内容磁器が中国からヨーロッパへと伝わり、お茶やコーヒーなどの嗜好品を楽しむ道具としてカップ&ソーサーが誕生します。その後も文化様式の変化に従って形や機能も少…

  3. 第4回大大阪お茶会

    【第4回】ワークショップ

    ワークショップの予約についてセミナー・ワークショップの予約には、web会員登録が必要です。会員登録はこちらから< 事前予約は2023年1月27日…

  4. 第4回大大阪お茶会

    【第4回】セミナー

    セミナーの予約についてセミナー・ワークショップの予約には、web会員登録が必要です。会員登録はこちらから< 事前予約は2023年1月27日(金)…

  5. 第4回大大阪お茶会

    予約方法とWeb会員登録

    セミナー・ワークショップの予約方法について大大阪お茶会では、セミナー、ワークショップを予約制としており、事前のご予約をお願いしています。第4回のセミナー…

最近の記事

  1. 49 心樹庵|販売ブース
  2. 48 うてな茶屋/月立窯|販売ブース
  3. 47 JAZZ & TEA|販売ブース
  4. 46 光ル茶崙|販売ブース
  5. 第6回大大阪お茶会
  6. 44 Ryo Antiquecups|販売ブース
  7. 43 常滑急須専門店「急須と器 いそべ」|販売ブース
  1. 第6回大大阪お茶会

    第6回

    予約方法とWeb会員登録2024-2025
  2. 第6回大大阪お茶会

    第6回

    試飲カップについて
  3. 第5回

    第5回大大阪お茶会-開催報告とお礼
  4. 第6回大大阪お茶会

    第6回

    第6回大大阪お茶会|公式グッズと同人誌販売について
  5. 第6回大大阪お茶会

    第6回

    販売ブース紹介
PAGE TOP