あるきち

第6回

セミナー④「中国茶の基本を90分で~国際規格をもとに~」あるきち

内容

中国茶の解説は、巷にたくさんあるように見えます。
しかし、それらの解説をいくつも聞いていくと、大きな矛盾点が出てきたり、「前に聞いた話と違うな?」と感じることはないでしょうか?もちろん「諸説ある」ことも多いのですが、諸説あってはいけないところまで、諸説のせいにされてしまっているように見受けられます。
実のところ、お茶の基本的な事項については、国際規格で決められており、しっかりとした根拠や科学的な分析がなされています。
このセミナーでは90分という限られた時間の中で、そんな中国茶の基本を解説し、また代表的なお茶を飲んでいただくことで、知識と体験を整理します。勉強したけど、スカッとしなかったという方はぜひご参加ください。

講師

あるきち
中国茶アナリスト。
合同会社ティーメディアコーポレーション 代表。
中国茶交流会実行委員会 実行委員長。
ブログ、Webサイト「中国茶情報局」「Teamedia」やX(Twitter)、YouTubeなどで中国茶情報を発信。

【日時】

2025年1月19日(日) 14:00~15:30

【会場】

OMM2階 Dホール

【参加費】

5,000円

 

※12月15日(日)20時より受付開始予定

多田雅典セミナー ③「日本茶の合組(ブレンド)体験~日本茶言語化の一歩先へ~」多田 雅典前のページ

予約方法とWeb会員登録2024-2025次のページ第6回大大阪お茶会

関連記事

  1. 41 宮﨑茶房|販売ブース

    第6回

    41 宮﨑茶房|販売ブース

    九州のほぼ真ん中にある五ヶ瀬町で、農薬や化学肥料を使用せず「飲んだら元…

  2. 26 皇御茗|販売ブース

    第6回

    26 皇御茗|販売ブース

    皇御茗は正岩茶と畑にこだわり、125年の伝統を誇ります。日本には類…

  3. 前田久美子

    第6回

    ワークショップ ②「とことん知りたいジャスミン茶の世界!」前田久美子

    内容最高級の茶葉に最高級のジャスミンを経験豊富な花茶製作師によって…

  4. 第6回大大阪お茶会

    第6回

    予約方法とWeb会員登録2024-2025

    セミナー・ワークショップの予約方法について大大阪お茶会では、セミナ…

  5. 茶杓籠竹 籠嶋渉

    第6回

    ワークショップ ③「茶杓を削ってみよう!」籠嶋 渉

    内容竹を小刀で削って茶杓を作ります。出来上がった茶杓は世界に一…

  6. Ryo Antiquecups

最近の記事

  1. 49 心樹庵|販売ブース
  2. 48 うてな茶屋/月立窯|販売ブース
  3. 47 JAZZ & TEA|販売ブース
  4. 46 光ル茶崙|販売ブース
  5. 第6回大大阪お茶会
  6. 44 Ryo Antiquecups|販売ブース
  7. 43 常滑急須専門店「急須と器 いそべ」|販売ブース
  1. 第6回大大阪お茶会

    第6回

    予約方法とWeb会員登録2024-2025
  2. 第6回大大阪お茶会

    第6回

    第6回セミナー
  3. 第6回大大阪お茶会

    第6回

    第6回ワークショップ
  4. 第5回

    第5回大大阪お茶会-開催報告とお礼
  5. 第6回大大阪お茶会

    第6回

    試飲カップについて
PAGE TOP