あるきち

第5回

セミナー (3)「21世紀の中国紅茶-銘柄・淹れ方・飲み方の変化を一挙に紹介!」あるきち

内容

中国は紅茶の母国であり、長らく輸出用として紅茶が生産・販売されてきました。
しかし、21世紀に入ってから、中国の紅茶は大きく変わっています。従来の輸出用紅茶ではなく、国内の消費者に向けた、全く新しいタイプの高級紅茶が生まれています。金駿眉、妃子笑、赤甘、祁門紅香螺、碧螺紅茶、花果香紅茶などの名前を目にしたこともあるかもしれません。
今回のセミナーでは、そうした変化が起こった背景や歴史を紹介するとともに、淹れ方や飲み方の変化についても解説いたします。当日は、中国を代表する高級紅茶メーカーである正山堂の紅茶も試飲いただきます。新しい中国紅茶の世界をぜひ体験ください。

講師

あるきち
中国茶アナリスト。合同会社ティーメディアコーポレーション 代表。中国茶交流会実行委員会 実行委員長。ブログ、Webサイト「中国茶情報局」「Teamedia」やX(Twitter)、YouTubeなどで中国茶情報を発信。

【日時】

2024年1月21日(日) 15:15~16:45

【会場】

OMM2階 Eホール

【参加費】

4,500円

Ryo Antiquecupsワークショップ (1)「カップアンドソーサーと“もっと”仲よくなろう」RYO前のページ

セミナー (1)「紅茶ってむずかしくないよ。簡単で美味しい紅茶の入れ方」ムジカティー次のページムジカティー

関連記事

  1. 第5回大大阪お茶会

    第5回

    公式グッズについて|第5回大大阪お茶会

    大大阪お茶会名物になりつつある公式グッズを今回も受付を入ってすぐの…

  2. 10ハース&ハース (20土のみ)|販売ブース

    第5回

    10-1 ハース&ハース|販売ブース

    「ハース&ハース」はウィーンから直輸入のお茶専門店。オーストリア・…

  3. ムジカティー

    第5回

    セミナー (1)「紅茶ってむずかしくないよ。簡単で美味しい紅茶の入れ方」ムジカティー

    内容「紅茶ってなんだかむずかしい。」「紅茶って敷居が高い。」そんな…

  4. 中野宗和

    第5回

    ワークショップ (2)「抹茶お客様教室」中野宗和

    内容お茶を点てる「亭主」の機会は茶道を習ってない限りあまりありませ…

  5. 18黄金みどり茶園|販売ブース

    第5回

    18 黄金みどり茶園|販売ブース

    静岡市の山間部で黄金色のお茶を作っております黄金みどり茶園の佐藤です。…

  6. 駄農園|販売ブース

    第5回

    02 駄農園|販売ブース

    私達は静岡県牧之原市の茶生産者です。身体にスッと染みる優しいお茶作…

最近の記事

  1. 49 心樹庵|販売ブース
  2. 48 うてな茶屋/月立窯|販売ブース
  3. 47 JAZZ & TEA|販売ブース
  4. 46 光ル茶崙|販売ブース
  5. 第6回大大阪お茶会
  6. 44 Ryo Antiquecups|販売ブース
  7. 43 常滑急須専門店「急須と器 いそべ」|販売ブース
  1. 第6回大大阪お茶会

    第6回

    試飲カップについて
  2. 第6回大大阪お茶会

    第6回

    予約方法とWeb会員登録2024-2025
  3. 第6回大大阪お茶会

    第6回

    第6回ワークショップ
  4. 第6回大大阪お茶会

    第6回

    販売ブース紹介
  5. 第6回大大阪お茶会

    第6回

    第6回大大阪お茶会|公式グッズと同人誌販売について
PAGE TOP