あるきち

第5回

セミナー (3)「21世紀の中国紅茶-銘柄・淹れ方・飲み方の変化を一挙に紹介!」あるきち

内容

中国は紅茶の母国であり、長らく輸出用として紅茶が生産・販売されてきました。
しかし、21世紀に入ってから、中国の紅茶は大きく変わっています。従来の輸出用紅茶ではなく、国内の消費者に向けた、全く新しいタイプの高級紅茶が生まれています。金駿眉、妃子笑、赤甘、祁門紅香螺、碧螺紅茶、花果香紅茶などの名前を目にしたこともあるかもしれません。
今回のセミナーでは、そうした変化が起こった背景や歴史を紹介するとともに、淹れ方や飲み方の変化についても解説いたします。当日は、中国を代表する高級紅茶メーカーである正山堂の紅茶も試飲いただきます。新しい中国紅茶の世界をぜひ体験ください。

講師

あるきち
中国茶アナリスト。合同会社ティーメディアコーポレーション 代表。中国茶交流会実行委員会 実行委員長。ブログ、Webサイト「中国茶情報局」「Teamedia」やX(Twitter)、YouTubeなどで中国茶情報を発信。

【日時】

2024年1月21日(日) 15:15~16:45

【会場】

OMM2階 Eホール

【参加費】

4,500円

Ryo Antiquecupsワークショップ (1)「カップアンドソーサーと“もっと”仲よくなろう」RYO前のページ

セミナー (1)「紅茶ってむずかしくないよ。簡単で美味しい紅茶の入れ方」ムジカティー次のページムジカティー

関連記事

  1. 33宮﨑茶房|販売ブース

    第5回

    33 宮﨑茶房|販売ブース

    宮﨑茶房は宮崎県五ヶ瀬町という九州のほぼ真ん中の山の中で、農薬や化…

  2. 31服部嗣人|販売ブース

    第5回

    31 服部嗣人|販売ブース

    十年も放置された茶畑を開墾するところから、お茶づくりを始めました。…

  3. Jun Chiyabari

    第5回

    B1-Jun Chiyabari 平野裕美|お茶席

    B1 蓋碗で淹れるヒマラヤ高山茶  標高約2000mの茶畑より優良…

  4. Ryo Antiquecups

    第5回

    ワークショップ (1)「カップアンドソーサーと“もっと”仲よくなろう」RYO

    内容カップ&ソーサー。それは1710年代にドイツはマイセンで誕生し…

  5. 35常滑急須専門店「急須と器 いそべ」|販売ブース

    第5回

    35 常滑急須専門店「急須と器 いそべ」|販売ブース

    皆さん、こんにちは、常滑焼急須専門店「急須と器 いそべ」です。…

  6. 01青蛾茶房|販売ブース

    第5回

    01 青蛾茶房|販売ブース

    鳳凰単叢の希少種40種以上と伝統焙煎の岩茶を30種以上ご用意しました。…

最近の記事

  1. 49 心樹庵|販売ブース
  2. 48 うてな茶屋/月立窯|販売ブース
  3. 47 JAZZ & TEA|販売ブース
  4. 46 光ル茶崙|販売ブース
  5. 第6回大大阪お茶会
  6. 44 Ryo Antiquecups|販売ブース
  7. 43 常滑急須専門店「急須と器 いそべ」|販売ブース
  1. 第6回大大阪お茶会

    第6回

    第6回ワークショップ
  2. 第6回大大阪お茶会

    第6回

    予約方法とWeb会員登録2024-2025
  3. 第5回

    第5回大大阪お茶会-開催報告とお礼
  4. 第6回大大阪お茶会

    第6回

    販売ブース紹介
  5. 第6回大大阪お茶会

    第6回

    試飲カップについて
PAGE TOP