第2回

お茶席紹介 3

煎茶道 東阿部流

当流は、お茶の種類、所作や道具、しつらえを変えて、21種類のお点前(おてまえ)があります。
今回は卓点前(じょくでまえ)で、二種類の玉露をお出しいたします。お茶と共に、お点前もお楽しみ下さい。

淹れるお茶:京都 京田辺の 玉露二種

席主:大垣 翠敬

プロフィール:
煎茶道 東阿部流(ひがしあべりゅう)京都支部所属 教授
美味しい玉露、可愛らしい道具に心を奪われ入門、30年が経ちました。
煎茶の奥深い世界を一人でも多くの方に知って頂きたく、お茶会や体験教室を開催しています。

C:テーブル(各5名)
第1回 10:30~11:15
第2回 11:45~12:30

お茶席紹介 2前のページ

お茶席紹介 4次のページ

関連記事

  1. 第2回

    2階 販売ブース

    販売ブース販売ブースは前回よりも広くなって、2階と3階になりました…

  2. 第2回

    お茶席紹介 7

    台湾茶の『清香』と『果香』を楽しむ【清香を楽しむ】標高2300…

  3. 第2回

    4階 セミナー・ワークショップ

    <予約受付中>*セミナー・ワークショップの予約には、web会員登録…

  4. 第2回

    販売ブース店舗紹介 14

    松茶商店(大阪)松茶商店は日本で唯一の客家擂茶(はっかれいちゃ)の…

  5. 第2回

    販売ブース店舗紹介 3

    みとちゃ農園(奈良)2013年、大阪から奈良に移住して耕作放棄茶園…

  6. 第2回

    お茶席紹介 9

    癒しのティータイム大切な人との時間、忙しいあなたもほっこりできる自…

最近の記事

  1. 49 心樹庵|販売ブース
  2. 48 うてな茶屋/月立窯|販売ブース
  3. 47 JAZZ & TEA|販売ブース
  4. 46 光ル茶崙|販売ブース
  5. 第6回大大阪お茶会
  6. 44 Ryo Antiquecups|販売ブース
  7. 43 常滑急須専門店「急須と器 いそべ」|販売ブース
  1. 第6回大大阪お茶会

    第6回

    第6回ワークショップ
  2. 第5回

    第5回大大阪お茶会-開催報告とお礼
  3. 第6回大大阪お茶会

    第6回

    予約方法とWeb会員登録2024-2025
  4. 第6回大大阪お茶会

    第6回

    第6回大大阪お茶会|公式グッズと同人誌販売について
  5. 第6回大大阪お茶会

    第6回

    販売ブース紹介
PAGE TOP