第1回

試飲について

販売ブースでは試飲をお楽しみいただけます。ただ全てのお店で試飲カップをご用意していたらゴミが多くなってしまいます。ゴミ削減のために下記のルールを設けさせていただきます。

  • 試飲用のカップを受付にて1個100円で10:45より販売いたします
  • お客様が持ち込んだ湯呑やカップ(耐熱性のもの)もご使用いただけます
  • 当日、ご購入された茶器もご使用いただけます
  • 試飲できるカップの容量は100ml以下とさせていただきます

お客様のご理解とご協力をお願いいたします。

 

販売ブース前のページ

SNSにて試飲の様子をハッシュタグをつけて投稿するとプレゼント!!次のページ

関連記事

  1. 第1回

    お茶席紹介9

    香りを楽しむ春節の茶席 1. 蓋杯薄茶席 2. 伝統工夫茶席中華圏…

  2. 第1回

    お茶席紹介11

    スリランカティーファクトリー ストレートティー 飲み比べセイロンテ…

  3. 第1回

    ワークショップ

    ワークショップ(予約制、有料)4階 ※ 空席が出た場合は当日券販売…

  4. 第1回

    お茶席紹介3

    和紅茶を楽しむ今回は近年人気の和紅茶の飲みくらべを選んでみました。…

  5. 第1回

    お茶席紹介2

    珍しい鳳凰単欉を蓋碗で楽しむ。鳳凰単欉はその数だけで80種ほどあり…

  6. 第1回

    セミナー・ワークショップ予約方法とWeb会員登録について

    セミナー・ワークショップの予約方法について大大阪お茶会では、セミナ…

最近の記事

  1. 49 心樹庵|販売ブース
  2. 48 うてな茶屋/月立窯|販売ブース
  3. 47 JAZZ & TEA|販売ブース
  4. 46 光ル茶崙|販売ブース
  5. 第6回大大阪お茶会
  6. 44 Ryo Antiquecups|販売ブース
  7. 43 常滑急須専門店「急須と器 いそべ」|販売ブース
  1. 第6回大大阪お茶会

    第6回

    販売ブース紹介
  2. 第6回大大阪お茶会

    第6回

    予約方法とWeb会員登録2024-2025
  3. 第6回大大阪お茶会

    第6回

    試飲カップについて
  4. 第6回大大阪お茶会

    第6回

    第6回セミナー
  5. 第5回

    第5回大大阪お茶会-開催報告とお礼
PAGE TOP