Ryo Antiquecups

第5回

ワークショップ (1)「カップアンドソーサーと“もっと”仲よくなろう」RYO

内容

カップ&ソーサー。それは1710年代にドイツはマイセンで誕生し、現在まで愛され続けているお茶やコーヒーなどを嗜む道具。
300年以上の歴史の中で、数え切れないほどの美しいカップ&ソーサーが生み出されました。
私たちがカップ&ソーサーを使ってお茶を楽しむ場合、何も英国式ティータイムだけが理想のスタイルではありません。例えば、同じ年代のリモージュとボヘミアのカップを合わせた設えを楽しんだり、急須とあわせて緑茶を楽しんだり、デミタスで烏龍茶を楽しんだり。いろいろな視点を持つことによって、カップ&ソーサーの魅力を様々に感じることができると思います。
このWSでは、2023年の日本で、日々お茶を楽しんでいらっしゃるみなさんと、カップ&ソーサーについて見識を深めながら、もっと自由に、もっと豊かに。もっと仲良くなっていただけるようお手伝いが出来ましたら幸いです。

講師

RYO
Ryo Antiquecups
幼少期(1992年頃)よりカップ&ソーサーのコレクションを開始。中国茶、紅茶、日本茶、コーヒーなどを愛好し、アンティークカップを使用して楽しみ、深めることをライフワークとしています。

武蔵野美術大学 造形学部 空間演出デザイン学科卒。
2019年よりコレクションの販売を開始。

ヨーロッパ各国へ直接出向いて買い集めた品々を中心に、オンラインショップ 及び 期間限定で百貨店やホテルフェア等にて出店販売をさせていただいております。

【日時】

2024年1月20日(土) 11:30~12:30

【会場】

OMM2階 Cホール

【参加費】

2,500円

第5回大大阪お茶会予約方法とWeb会員登録2023-2024前のページ

ワークショップ (3)「ヨーロッパ茶園物語」佐々木智子次のページ佐々木智子

関連記事

  1. 10オネテ (21日のみ)|販売ブース

    第5回

    10-2 オネテ|販売ブース

    フランスのフレーバードティーを中心に、紅茶の楽しさをご提案するオネテ。…

  2. 36Ryo Antiquecups|販売ブース

    第5回

    36 Ryo Antiquecups|販売ブース

    昨年の2倍のブースで、バリエーション豊かなラインナップでもって出展させ…

  3. 08茶壺天堂|販売ブース

    第5回

    08 茶壺天堂|販売ブース

    四年振りに仕入れに行けました相変わらずプーアール茶中心に黒茶のみ…

  4. 中野宗和

    第5回

    ワークショップ (2)「抹茶お客様教室」中野宗和

    内容お茶を点てる「亭主」の機会は茶道を習ってない限りあまりありませ…

  5. 26Teabridge台湾茶|販売ブース

    第5回

    26 Teabridge台湾茶|販売ブース

    台湾茶専門卸TeaBridgeです。現地で仕入れた冬の新茶をはじめ、寒…

  6. 12らしゃ亭|販売ブース

    第5回

    12 らしゃ亭|販売ブース

    羊毛フェルトで製作した羊毛茶器の小物やアクセサリー羊毛刺繍を施した…

最近の記事

  1. 49 心樹庵|販売ブース
  2. 48 うてな茶屋/月立窯|販売ブース
  3. 47 JAZZ & TEA|販売ブース
  4. 46 光ル茶崙|販売ブース
  5. 第6回大大阪お茶会
  6. 44 Ryo Antiquecups|販売ブース
  7. 43 常滑急須専門店「急須と器 いそべ」|販売ブース
  1. 第5回

    第5回大大阪お茶会-開催報告とお礼
  2. 第6回大大阪お茶会

    第6回

    予約方法とWeb会員登録2024-2025
  3. 第6回大大阪お茶会

    第6回

    第6回大大阪お茶会|公式グッズと同人誌販売について
  4. 第6回大大阪お茶会

    第6回

    第6回セミナー
  5. 第6回大大阪お茶会

    第6回

    第6回ワークショップ
PAGE TOP