Ryo Antiquecups

第5回

ワークショップ (1)「カップアンドソーサーと“もっと”仲よくなろう」RYO

内容

カップ&ソーサー。それは1710年代にドイツはマイセンで誕生し、現在まで愛され続けているお茶やコーヒーなどを嗜む道具。
300年以上の歴史の中で、数え切れないほどの美しいカップ&ソーサーが生み出されました。
私たちがカップ&ソーサーを使ってお茶を楽しむ場合、何も英国式ティータイムだけが理想のスタイルではありません。例えば、同じ年代のリモージュとボヘミアのカップを合わせた設えを楽しんだり、急須とあわせて緑茶を楽しんだり、デミタスで烏龍茶を楽しんだり。いろいろな視点を持つことによって、カップ&ソーサーの魅力を様々に感じることができると思います。
このWSでは、2023年の日本で、日々お茶を楽しんでいらっしゃるみなさんと、カップ&ソーサーについて見識を深めながら、もっと自由に、もっと豊かに。もっと仲良くなっていただけるようお手伝いが出来ましたら幸いです。

講師

RYO
Ryo Antiquecups
幼少期(1992年頃)よりカップ&ソーサーのコレクションを開始。中国茶、紅茶、日本茶、コーヒーなどを愛好し、アンティークカップを使用して楽しみ、深めることをライフワークとしています。

武蔵野美術大学 造形学部 空間演出デザイン学科卒。
2019年よりコレクションの販売を開始。

ヨーロッパ各国へ直接出向いて買い集めた品々を中心に、オンラインショップ 及び 期間限定で百貨店やホテルフェア等にて出店販売をさせていただいております。

【日時】

2024年1月20日(土) 11:30~12:30

【会場】

OMM2階 Cホール

【参加費】

2,500円

第5回大大阪お茶会予約方法とWeb会員登録2023-2024前のページ

ワークショップ (3)「ヨーロッパ茶園物語」佐々木智子次のページ佐々木智子

関連記事

  1. 23いちご同盟 (20土のみ)|販売ブース

    第5回

    23-1 いちご同盟|販売ブース

    いちご狩りをきっかけに家族ぐるみで仲良くしている、東から茨城県猿島…

  2. 第5回大大阪お茶会

    第5回

    第5回 ワークショップ&セミナー

    ワークショップ&セミナーの予約について1.大大阪お茶会のワークショ…

  3. 21開拓茶農協|販売ブース

    第5回

    21 開拓茶農協|販売ブース

    静岡県牧之原の茶農家集団、開拓茶農協です。ふんわり甘く香る香り緑茶…

  4. 28カネロク松本園|販売ブース

    第5回

    28 カネロク松本園|販売ブース

    カネロク松本園は世界農業遺産に認定された茶草場農法を代々継承しており、…

  5. 18黄金みどり茶園|販売ブース

    第5回

    18 黄金みどり茶園|販売ブース

    静岡市の山間部で黄金色のお茶を作っております黄金みどり茶園の佐藤です。…

  6. 駄農園|販売ブース

    第5回

    02 駄農園|販売ブース

    私達は静岡県牧之原市の茶生産者です。身体にスッと染みる優しいお茶作…

最近の記事

  1. 49 心樹庵|販売ブース
  2. 48 うてな茶屋/月立窯|販売ブース
  3. 47 JAZZ & TEA|販売ブース
  4. 46 光ル茶崙|販売ブース
  5. 第6回大大阪お茶会
  6. 44 Ryo Antiquecups|販売ブース
  7. 43 常滑急須専門店「急須と器 いそべ」|販売ブース
  1. 第5回

    第5回大大阪お茶会-開催報告とお礼
  2. 第6回大大阪お茶会

    第6回

    試飲カップについて
  3. 第6回大大阪お茶会

    第6回

    第6回大大阪お茶会|公式グッズと同人誌販売について
  4. 第6回大大阪お茶会

    第6回

    第6回セミナー
  5. 第6回大大阪お茶会

    第6回

    販売ブース紹介
PAGE TOP