第2回

お茶席紹介10

台湾高雄で出会ったお茶「港口茶」

「港口茶」台湾のお茶通もあまり馴染みのない茶。
「港口茶」がどんなお茶なのかを、台湾名茶の一つ
「杉林渓」と飲み比べながら紹介。

淹れるお茶:港口茶、杉林渓

席主:津田美起子

プロフィール
1970年代後半から仕事で中国各地を訪れ、
約20年前から本格的に中国茶を学び、和歌山を
中心に中国茶講座を開講。

F:テーブル(各6名)
第5回 16:00~16:45

お茶席紹介 9前のページ

5階 お茶席次のページ

関連記事

  1. 第2回

    販売ブース店舗紹介 10

    有限会社 小原春香園(大阪)明治8年鹿児島にて創業。大阪市福島区に…

  2. 第2回

    4階 セミナー・ワークショップ

    <予約受付中>*セミナー・ワークショップの予約には、web会員登録…

  3. 第2回

    販売ブース店舗紹介 15

    茶人~savito~(東京・静岡・岡山)生産者、カフェ、小売店の合…

  4. 第2回

    お茶席紹介 2

    白毫茶を楽しむ早春の茶席近年、数ある中国茶の中でも人気が高まりつつ…

  5. 第2回

    販売ブース店舗紹介 6

    Tea Happiness(茨城)大大阪お茶会にお持ちするお茶をご…

  6. 第2回

    お茶席紹介 3

    煎茶道 東阿部流当流は、お茶の種類、所作や道具、しつらえを変えて、…

最近の記事

  1. 49 心樹庵|販売ブース
  2. 48 うてな茶屋/月立窯|販売ブース
  3. 47 JAZZ & TEA|販売ブース
  4. 46 光ル茶崙|販売ブース
  5. 第6回大大阪お茶会
  6. 44 Ryo Antiquecups|販売ブース
  7. 43 常滑急須専門店「急須と器 いそべ」|販売ブース
  1. 第6回大大阪お茶会

    第6回

    第6回ワークショップ
  2. 第6回大大阪お茶会

    第6回

    第6回セミナー
  3. 第6回大大阪お茶会

    第6回

    販売ブース紹介
  4. 第6回大大阪お茶会

    第6回

    第6回大大阪お茶会|公式グッズと同人誌販売について
  5. 第5回

    第5回大大阪お茶会-開催報告とお礼
PAGE TOP