第2回

【第2回】セミナー・ワークショップ予約方法とWeb会員登録について

セミナー・ワークショップの予約方法について

大大阪お茶会では、セミナー、ワークショップを予約制としており、事前のご予約をお願いしています。
第2回のセミナー・ワークショップは、 2019年1月20日(日)20時より 受付を開始します。

ご予約は、当Webサイトのみで承ります。スマートフォンからのご予約も可能です。
お電話では受け付けておりませんので、ネットの操作が苦手な方はご家族やお知り合いの方などにお願いしてください。
代金は当日、会場の受付にて現金でお支払いください。

なお、イベント予約の際には、「Web会員登録」が必要です。
Web会員になることで、ご自身で予約の確認・キャンセルなどの予約管理を行っていただくことができます。

ご予約受付開始前でも、Web会員登録は可能ですので、是非お早めにご登録ください。

Web会員登録について

ご予約をご自身で管理いただけるよう、イベントのご予約には Web会員登録(無料)が必要です。
ご予約時に登録いただくことも可能ですし、以下の会員登録フォームより、事前に会員登録をお済ませいただくことも可能です。

Web会員登録

事前にご登録いただきますと、ログインをしていれば、予約時に氏名やメールアドレスの記入が不要になります。
ご予約の手間も間違いも少なくなるかと思いますので、ぜひ事前にご登録ください。
※ご記入いただいた情報は、大大阪お茶会のイベント予約にのみ使用いたします。

<ご予約確認>

My 予約

<プロフィールの変更>

ユーザープロフィール

<パスワードを忘れた場合>

パスワードリセット

販売ブース店舗紹介 12前のページ

販売ブース店舗紹介 13次のページ

関連記事

  1. 第2回

    販売ブース店舗紹介 13

    TEACE Teasalon&Interior(兵庫)兵庫…

  2. 第2回

    お茶席紹介10

    台湾高雄で出会ったお茶「港口茶」「港口茶」台湾のお茶通もあまり馴染…

  3. 第2回

    お茶席紹介 8

    鳳凰単叢~悠久の時を超えて広東省の烏龍茶 広東省の烏龍茶 広東省の…

  4. 第2回

    お茶席紹介 5

    春の訪れ<花の香>厳しい冬に育った茶葉は、味・香りの成分を豊富…

  5. 第2回

    販売ブース店舗紹介 15

    茶人~savito~(東京・静岡・岡山)生産者、カフェ、小売店の合…

  6. 第2回

    お茶席紹介 6

    韓国の雅 「蓮茶」韓国の人々は、中国の明代に伝わった蓮茶の風習を今…

最近の記事

  1. 49 心樹庵|販売ブース
  2. 48 うてな茶屋/月立窯|販売ブース
  3. 47 JAZZ & TEA|販売ブース
  4. 46 光ル茶崙|販売ブース
  5. 第6回大大阪お茶会
  6. 44 Ryo Antiquecups|販売ブース
  7. 43 常滑急須専門店「急須と器 いそべ」|販売ブース
  1. 第6回大大阪お茶会

    第6回

    第6回セミナー
  2. 第6回大大阪お茶会

    第6回

    第6回大大阪お茶会|公式グッズと同人誌販売について
  3. 第6回大大阪お茶会

    第6回

    第6回ワークショップ
  4. 第6回大大阪お茶会

    第6回

    試飲カップについて
  5. 第6回大大阪お茶会

    第6回

    予約方法とWeb会員登録2024-2025
PAGE TOP