第4回
2023.01.11
緑茶でも烏龍茶でもない新しい日本茶 微醗酵茶『琥白(こはく)』 、緑色の白茶『白瑠(はる)』etc.・・・ 茶産地狭山で生まれ育った品種を用い、萎凋香あふれる狭山茶をお届けします。
https://bizenya-cha.com
46 鈴木製茶|販売ブース前のページ
11 青蛾茶房|販売ブース次のページ
『自由で、楽しい日本茶』を提案する会社。枚方で創業160年の製茶問屋で…
つしま大石農園は九州と韓国の間にある長崎県の離島でお茶とゆずの生産、加…
シングルオリジン茶葉を京都観光名所をプリントした袋に詰めた「京巡り茶」…
内容竹を小刀で削って茶杓を作ります。出来上がった茶杓は世界に一…
https://masuisanchi.wordpress.com…
Honé Théは 1898 年創業パリの老舗紅茶商 ジョルジュ・キャ…
2025.01.20
2025年1月18日、19日に天満橋OMMビルにて、第6回大大阪お茶会を実施いた…
2025.01.3
奈良の心樹庵です。中国茶・台湾茶・日本茶・茶器の販売を予定しております。…
初めて出店させていただきます、うてな茶屋/月立窯です。嫁は京都府和束町の実家の茶…
JAZZ & TEA (ジャズアンドティー)は倉敷のブレンドティー専門店…
滋賀県草津市、東海道沿いの落ち着いた町並みの一角で、夫婦で中国茶と点心のちいさな…
熊本と宮崎の県境、馬見原で釜炒り茶と和紅茶を生産販売しております。母娘二人、…
アンティーク、ヴィンテージのカップ&ソーサーを販売いたします。日常の彩りにお…
皆さん、こんにちは、常滑焼急須専門店「急須と器 いそべ」です。茶器はお茶の淹…
第6回
第5回
Copyright © 大大阪お茶会 All rights reserved.