第1回

お茶席紹介5

煎茶 花月菴流

煎茶と言いますが、当流では煎茶の茶葉を使用するのではなく玉露を使います。

また煎茶式と淹茶式の淹れ方があり、どちらも玉露を美味しく淹れる手順が点前として

長年伝承されてきました。今回は淹茶式でお点前を致します。

 

席主 齊藤芳薫 / 淹れるお茶 ”玉露 魁”

(プロフィール)
煎茶花月菴流 地方教授
*本茶席のみ1席で5名様までとさせていただきます

お茶席(1席30分/500円) ※当日チケット販売

お茶席紹介4前のページ

お茶席紹介6次のページ

関連記事

  1. 第1回

    試飲について

    販売ブースでは試飲をお楽しみいただけます。ただ全てのお店で試飲カップを…

  2. 第1回

    お茶席紹介4

    岩茶の集い寒い日々の中、心とカラダをあたためませんか。今回…

  3. 第1回

    セミナー

    セミナー・講義(予約制)4階 ※ 空席が出た場合は当日券販売お茶に…

  4. 第1回

    販売ブース

    販売ブース(出店予定)3階店舗名をクリックすると各店舗のwebペー…

  5. 第1回

    お茶席紹介11

    スリランカティーファクトリー ストレートティー 飲み比べセイロンテ…

  6. 第1回

    お茶席紹介3

    和紅茶を楽しむ今回は近年人気の和紅茶の飲みくらべを選んでみました。…

最近の記事

  1. 49 心樹庵|販売ブース
  2. 48 うてな茶屋/月立窯|販売ブース
  3. 47 JAZZ & TEA|販売ブース
  4. 46 光ル茶崙|販売ブース
  5. 第6回大大阪お茶会
  6. 44 Ryo Antiquecups|販売ブース
  7. 43 常滑急須専門店「急須と器 いそべ」|販売ブース
  1. 第6回大大阪お茶会

    第6回

    販売ブース紹介
  2. 第6回大大阪お茶会

    第6回

    予約方法とWeb会員登録2024-2025
  3. 第6回大大阪お茶会

    第6回

    第6回大大阪お茶会|公式グッズと同人誌販売について
  4. 第6回大大阪お茶会

    第6回

    試飲カップについて
  5. 第6回大大阪お茶会

    第6回

    第6回セミナー
PAGE TOP