第1回

お茶席紹介11

スリランカティーファクトリー ストレートティー 飲み比べ

セイロンティーとして知られているインド洋の小さな島国スリランカ

セイロン紅茶発祥の地として有名なKandyと最も標高の高い場所にある産地Nuwara Eliya

飲み比べをお楽しみいただきます。

茶主 Fleur-de-lis salon主宰  Henri / 淹れるお茶 ”Kandy, Nuwara Eliya”

(プロフィール)http://www.fleurdelis-henri.com
ティーコーディネーター
中国政府公認高級茶芸師
食空間コーディネーター

お茶席(1席30分/500円) ※当日チケット販売

お茶席紹介10前のページ

お茶席紹介3次のページ

関連記事

  1. 第1回

    お茶席紹介7

    英語で紅茶を淹れましょう♪お茶好きの皆さんなら、ご自分で「お湯を沸…

  2. 第1回

    お茶席

    お茶席(1席30分/500円) ※当日チケット販売中国茶、日本茶、…

  3. 第1回

    お茶席紹介6

    原点回帰 ~閩南茶を味わう~中国茶の代表格のお茶といえば、「鉄観音…

  4. 第1回

    お茶席紹介5

    煎茶 花月菴流煎茶と言いますが、当流では煎茶の茶葉を使用するのでは…

  5. 第1回

    セミナー・ワークショップ予約方法とWeb会員登録について

    セミナー・ワークショップの予約方法について大大阪お茶会では、セミナ…

  6. 第1回

    ワークショップ

    ワークショップ(予約制、有料)4階 ※ 空席が出た場合は当日券販売…

最近の記事

  1. 49 心樹庵|販売ブース
  2. 48 うてな茶屋/月立窯|販売ブース
  3. 47 JAZZ & TEA|販売ブース
  4. 46 光ル茶崙|販売ブース
  5. 第6回大大阪お茶会
  6. 44 Ryo Antiquecups|販売ブース
  7. 43 常滑急須専門店「急須と器 いそべ」|販売ブース
  1. 第6回大大阪お茶会

    第6回

    第6回大大阪お茶会|公式グッズと同人誌販売について
  2. 第6回大大阪お茶会

    第6回

    販売ブース紹介
  3. 第6回大大阪お茶会

    第6回

    第6回セミナー
  4. 第6回大大阪お茶会

    第6回

    予約方法とWeb会員登録2024-2025
  5. 第6回大大阪お茶会

    第6回

    試飲カップについて
PAGE TOP