第1回

お茶席紹介10

童仙房の秋茶

9月に童仙房の茶山にて茶事クラスのみんなと茶摘みと茶作りをしました。

今回お出しするのは青茶と白茶。この2種類のお茶は在来種の同じ木のものです。

お茶の作り方によって香りや味わいの違いを楽しんで頂けたら嬉しく思います。

沢山茶葉を摘みましたがお茶にするとほんの少し。貴重なお茶になりました。

どうぞ、お楽しみください!

茶主 囍茶 茶事クラス A&R

 / 淹れるお茶 ”京都の南山城村の童仙房で長年使われていなかった在来種で作った白茶と烏龍茶”


近藤アヤ

(プロフィール)
お茶の時間が大好きです。自分だけ楽しむのではなく、飲んだ方が思わず笑顔になるような
お茶を煎れることができるように日々精進中です。

中村理恵

(プロフィール)
「中国茶を習い始めて3年経ちました。一期一会を大切に。
一緒にお茶を楽しむ事が出来たら嬉しく思います。
お茶の世界はまだまだ初心者ですが、心を込めて淹れさせていただきます。

お茶席(1席30分/500円) ※当日チケット販売

お茶席紹介9前のページ

お茶席紹介11次のページ

関連記事

  1. 第1回

    販売ブース

    販売ブース(出店予定)3階店舗名をクリックすると各店舗のwebペー…

  2. 第1回

    お茶席紹介3

    和紅茶を楽しむ今回は近年人気の和紅茶の飲みくらべを選んでみました。…

  3. 第1回

    お茶席紹介4

    岩茶の集い寒い日々の中、心とカラダをあたためませんか。今回…

  4. 第1回

    セミナー・ワークショップ予約方法とWeb会員登録について

    セミナー・ワークショップの予約方法について大大阪お茶会では、セミナ…

  5. 第1回

    試飲について

    販売ブースでは試飲をお楽しみいただけます。ただ全てのお店で試飲カップを…

  6. 第1回

    お茶席紹介1

    台湾麗しの銘茶『オリエンタルビューティー』奇跡の銘茶、それは東方美…

最近の記事

  1. 49 心樹庵|販売ブース
  2. 48 うてな茶屋/月立窯|販売ブース
  3. 47 JAZZ & TEA|販売ブース
  4. 46 光ル茶崙|販売ブース
  5. 第6回大大阪お茶会
  6. 44 Ryo Antiquecups|販売ブース
  7. 43 常滑急須専門店「急須と器 いそべ」|販売ブース
  1. 第6回大大阪お茶会

    第6回

    第6回セミナー
  2. 第6回大大阪お茶会

    第6回

    販売ブース紹介
  3. 第6回大大阪お茶会

    第6回

    試飲カップについて
  4. 第5回

    第5回大大阪お茶会-開催報告とお礼
  5. 第6回大大阪お茶会

    第6回

    予約方法とWeb会員登録2024-2025
PAGE TOP